行政書士 柳川 雅人

税関において、保税、監視、調査等の業務に携わり、平成27年6月に退官するまで常に税関の第一戦において実務を行ってきた。特に保税業務は、係員時代から新規許可関係、検査関係に携わったほか、製造歩留業務に至るまで幅広い経験・知識を有している。また、財務省税関研修所の教官養成研修を終了しており、その講義内容・研修・講話には定評がある。税関の税務調査である事後調査を15年の長きにわたり担当したほか、関税評価事務も経験していることから、貿易手続きの適正な執行のサポートには適任と言える。


行政書士登録 第 18010841 号
第50回 通関士国家試験合格

<経歴>

大蔵省(函館税関)入省
平成11年7月 根室税関支署長
平成12年7月 小樽税関支署 監視課長
平成15年7月 函館税関本部 調査部調査課長
平成20年7月 函館税関本部 調査部管理課長
平成21年7月 門司税関本部 監視部特別監視課長
平成23年7月 函館税関本部 総務部次長
平成25年7月 函館税関本部 監視部長
平成27年6月 退官

チーフアドバイザー 田川 正弘

主に函館税関本部において、調査、保税、監視の実務に40数年従事した。
特に税関の税務調査である事後調査業務及び税関の中でも一番難解と言われている関税評価事務を延べ13年間にもわたり従事し、企業の適正な輸入納税申告手続きの指導に努め、この間優良事績としての表彰を多数回受賞している。
保税業務についても7年間にわたり専担し、適正な保税地域の管理・運営・執行の指導にあたってきた。
新規保税地域許可申請の受理・審査のほか、企業に赴いての保税臨場検査も検査官として行っており、保税業務のエキスパートと言える。
保税地域における許可制度やCP、日常点検の実務運用など、現場で“すぐに使える知識“を豊富に有している

<経歴>

大蔵省(函館税関)入省
平成19年7月 函館税関本部 監視部 麻薬探知犬センター課長
平成20年7月 函館税関本部 監視部 密輸対策管理課長
平成21年7月 函館税関本部 調査部 調査課長
平成25年7月 函館税関本部 監視部 特別監視課長
平成27年7月 財務省税関研修所 函館研修課長
平成28年7月 稚内税関支署長
令和  1年7月 函館税関本部 調査部 特別調査課長
令和  1年4月 函館税関本部 監視部 保税調査官
令和  7年3月 退官